運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

近年のリコールの総対象台数について見ますと、十年前の平成十八年度、ここにおきましてはその台数約六百九十七万台でございました。これが平成二十七年度におきましては千八百九十九万台、これはリコール制度が始まって以来過去最高の数字でございます。さらに、平成二十八年度には少しそれが落ちましたけれども、なお千五百八十五万台ということで、これは過去二番目の多さということでございます。

藤井直樹

2017-04-28 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

二〇一五年度、直近でわかるリコール届け出件数とその対象台数というのを調べてみますと、何と、リコール件数は二〇一五年度で三百六十八件ありまして、リコール対象台数が一千八百九十九万台。つまり、国内保有台数の四分の一の車はリコール対象ということでして、二〇一四年度に比べると一千万台ふえているわけなんですよ。これは本当に驚きなんです。  

清水忠史

2015-06-11 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

このタカタのエアバッグ問題というのを改めて取り上げていきたいと思うんですが、先ほど来、世界で四千三百万台を超えるリコール対象台数になっていると、こういうことでございます。  国交省に改めてお聞きしますが、このタカタのエアバッグのリコール原因というのは一体何になるんでしょうか。

辰巳孝太郎

2015-06-11 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

政府参考人田端浩君) 四月末時点におけますリコール改修状況につきましては、対象台数が三百五万台のうち、改修率は約七六%となっておりまして、未改修車両は約七十三万台でございます。  また、五月以降、予防的措置として追加のリコール届出がなされておりまして、この対象台数が四百三十六万台へ増加をしております。

田端浩

2015-05-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

一方、リコール対象台数はふえておりますが、これは先ほども申し上げましたように、装置共通化モジュール化によりまして、複数の車種に共通する装置増加して、一件当たりリコール対象台数増加していることが主な要因です。  また、車両ふぐあいに起因する事故を見てみますと、近年継続して低水準にありまして、危険な車両がふえているとは言えないと考えております。

田端浩

2007-10-24 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

それで、今年度でございますが、これにおきましては今計画の段階ですが、ATMの撤去対象台数というのが百三十一台というふうに伺っております。そのうち再配置するものもあるということですが、再配置台数は現段階では未定であるというふうに伺っております。  なお、新設予定台数はないというぐあいに承知をいたしております。

西原政雄

2005-04-05 第162回国会 参議院 環境委員会 第5号

その買換え時に基準に適合した車を購入する、そして現在使用中のものについては規制対象外、これが根本でありますけれども、今、いろんな方の御質問の中からも含めて、対象台数これ百三十万台と、こういうことでありますけれども、恐らくこれは根拠がない。  例えば、特にオフロードの場合についてはいつ購入していつ破棄をしたかというのはまるっきりつかめていない、あくまでも推計数値であります。

芝博一

2004-06-16 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

峰久政府参考人 御質問のうち、まず最初のリコール届け出件数及び対象台数推移でございますが、平成十一年度から十五年度で、件数については、国産車、輸入車合わせてでございますが、件数で十一年度が百三十二、それから百七十六、百六十九、百七十、それから十五年度は二百四ということになっております。

峰久幸義

2004-03-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第3号

まず平成十一年度分でございますが、自動車新車新規登録台数が四百一万台で、新規検査軽自動車を含めますと五百九十一万台、低燃費車特例対象台数が百十四万台、減収額が百四十五億円でございます。  平成十二年度分でございますが、新車新規登録台数が四百十二万台、軽自動車を含めて五百九十七万台、特例対象台数が百五十九万台、減収百九十九億円。  

板倉敏和

2004-03-18 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

それで、非常に影響という御質問でございますけれども、このように非常に対象台数が多いということ、それからこれがここ三年ぐらいにおっしゃいましたように集中して出てくると。基本的には九年とか十何年で分散して出てくるシステムではございますけれども、三年程度で集中して出てくるというようなこと。

峰久幸義

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第4号

樋高分科員 首都圏の自治体では、ディーゼル車運行規制を条例で行うということとして、これにあわせて、いわゆるDPF、これは私、環境委員会の方、理事を務めておりますので、実際に視察にも行ってまいったのでありますけれども、DPFや、また酸化触媒などの粒子状物質減少装置の装着に係る補助を行っていますけれども、今年度、国土交通省においては、予算措置されているDPF等粒子状物質減少装置補助対象台数はどれくらいか

樋高剛

2002-07-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

リコール届出件数及び対象台数も年々増加しており、平成十二年度は百七十六件、二百四十万台、平成十三年度は百六十九件、三百二十七万台に達しております。国土交通省型式指定を行い、保安基準適合性及び生産の均一性について厳格な審査を行っているはずでございますけれども、なぜこのようなリコールが急増しているのか、原因対策について伺います。

続訓弘

2002-07-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

野沢太三君 リコール整備管理者の問題も伺いたいんですが、時間が参っておりますので、一問だけリコールに関して伺って終わりたいと思いますが、最近、リコール件数あるいは対象台数大変増加をしてきている。実際に使っている感覚としては良くなっているというにもかかわらず、このリコール件数台数が増えている原因対策についてはいかがでございましょうか。

野沢太三

2002-05-22 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

この制度に基づきまして、平成十三年度におきましては、我が国において、届け出件数にして約百七十件、延べ対象台数が三百三十万台のリコールが実施されております。  また、諸外国を見ますと、自動車等リコール制度を導入している国はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアの四カ国でございますけれども、ドイツなどEU加盟国においても二〇〇四年には導入が予定されております。

洞駿

2002-05-22 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

リコール対象台数は二百四十一万一千台で、歴代三番目。ここ三年は国産車増加が顕著となっていると。この増加原因は一体何でしょうか。なぜ、国産車欠陥車が生まれるのか。国交省はこの分析をどのようにされているのでしょうか。まずお聞きいたします。     〔実川委員長代理退席委員長着席

瀬古由起子

2002-05-22 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

リコール届け出件数対象台数は、先生今御指摘のとおりでございまして、平成十二年度は、三菱によるクレーム隠し影響もございまして、この分が二十件ほどございますので、これを除いても届け出件数は過去最高となっております。  これは、私どもはこういうふうに考えております。  主として新技術とか新機構の採用が進みまして、だんだん車が複雑化して、対象装置が増大してきている。

洞駿

  • 1
  • 2